新潟の債務整理に強い弁護士・司法書士を紹介、破産者情報、労働人口、産業別就業者数の統計データを網羅。ぜひご活用下さい。

新潟の債務整理に強い弁護士・司法書士、任意整理と自己破産の窓口
新潟の債務整理に強い弁護士・司法書士、任意整理と自己破産の窓口
新潟の債務整理に強い弁護士・司法書士を紹介、破産者情報、労働人口、産業別就業者数の統計データを網羅。ぜひご活用下さい。
編集部/SHINO
編集部/SHINO

新潟で債務整理に強い弁護士・司法書士

新潟にて借金問題で困った時の相談窓口

新潟で債務整理を考えておられる、借金をゼロにしたい、減らしたい、返済を迫られてどうすれば良いのか分からない、そんな困っている方向けのデータベースです。

越後の地で紡ぐ経済再生 - 新潟県の債務整理の現状と能登半島地震の影響

新潟県。日本海に面したこの地域は、豊かな自然と歴史ある文化で知られています。しかし、近年の経済状況の変化に加え、今年(2024年)起きた能登半島地震の影響により、債務整理の問題がより複雑化しているんです。

千枚田

新潟県の経済状況

新潟県の経済は、長年にわたり変化を続けてきました。政府統計によると、新潟県の就業者数は2020年時点で約108万人となっています。これは、15年前の2005年と比べると約13万7千人もの減少を意味します。この減少傾向は、地域経済にどのような影響を与えているのでしょうか?

債務整理の現状

新潟地方裁判所の統計を見ると、興味深い傾向が見えてきます。2020年の破産件数は999件で、前年の1,026件からわずかに減少しています。しかし、小規模個人再生の件数は2019年の152件から2020年には162件に増加しています。これは、債務問題に直面する人々が、完全な破産を避けて再生を目指す傾向が強まっていることを示しているのかもしれません。

新潟における破産および個人再生件数の傾向 (2019-2020)

能登半島地震の影響

2024年1月1日に発生した能登半島地震は、新潟県にも影響を及ぼしました。特に、新潟市西区では液状化現象による被害が顕著でした。(出典元:新潟日報)

この地震による被害は、多くの県民の生活基盤を揺るがし、新たな債務問題を引き起こす要因となっています。例えば、住宅ローンを抱える被災者や、事業再建を迫られる中小企業経営者などが、新たな債務問題に直面する可能性が高いんです。

新潟における能登半島地震の影響

支援体制の現状

新潟県は、このような状況に対し、様々な支援策を講じています。例えば:

  1. 被災者向けの特別融資制度の設立
  2. 債務整理に関する無料相談会の開催
  3. 中小企業向けの事業再建支援プログラムの実施

(出典元:新潟県ホームページ『令和6年能登半島地震に関する支援情報』)

私の経験から言えば、このような大規模災害後の債務問題解決には、行政、金融機関、法律専門家の連携が不可欠です。新潟県は過去の中越地震や中越沖地震の経験を活かし、迅速な対応を行っているようですね。

今後の課題

えーと、これらの取り組みは確かに重要なんですが、まだまだ課題は残っているように思います。例えば:

  1. 被災地域に特化した相談窓口の増設
  2. 長期的な生活再建支援プログラムの構築
  3. 災害に強い産業構造への転換支援

新潟県の債務整理の現状は、能登半島地震の影響もあり、確かに厳しい面もあります。でも、私は希望も感じているんです。なぜなら、この地域には「助け合いの精神」が根付いているからです。これは、長い歴史の中で培われた新潟の人々の強さだと思います。

次のセクションでは、この「助け合いの精神」がどのように形成されてきたのか、新潟県の経済変遷と債務問題の歴史を紐解いていきたいと思います。新潟の人々が直面してきた課題と、それを乗り越えてきた軌跡を探ることで、現在の問題解決のヒントが見つかるかもしれませんね。

新潟県の債務整理

米どころから工業県へ - 新潟県の経済変遷と債務問題の歴史

新潟市工場夜景

新潟県の経済変遷

新潟県の経済は、江戸時代から続く米作りを基盤としながら、近代化とともに大きく変貌を遂げてきました。私が子供の頃、祖父から聞いた話では、昔の新潟は「天下の台所」と呼ばれるほどの米どころだったそうです。

農業県から工業県への転換

戦後、新潟県は急速な工業化を進めました。1960年代には、新潟鉄工所や日本精機などの大手企業が進出し、県内の産業構造が大きく変わりました。

この変化は、雇用形態や収入構造にも影響を与えました。農業中心の生活から、安定した月給制の工場勤務へと、多くの人々の生活スタイルが変化したんです。

新潟県の経済変遷

オイルショックと債務問題の始まり

しかし、1973年のオイルショックは、新潟県の経済にも大きな打撃を与えました。多くの企業が経営難に陥り、それに伴って個人の債務問題も顕在化し始めたんです。

債務問題の歴史的変遷

新潟県の債務問題の歴史を紐解くと、いくつかの転換点が見えてきます。

  1. 1980年代のバブル期:不動産投機や過剰融資による債務増加
  2. 1990年代のバブル崩壊後:中小企業の連鎖倒産と個人破産の増加
  3. 2000年代以降:多重債務問題の深刻化と法改正

多重債務問題と新潟県の対応

2000年代に入ると、全国的に多重債務問題が深刻化しました。新潟県も例外ではありませんでした。2006年、新潟県は「多重債務者対策協議会」を設置し、問題解決に向けた取り組みを開始しました。(出典元:新潟県消費生活センター『多重債務問題への取り組み』)

この取り組みの結果、新潟地方裁判所における破産件数は徐々に減少傾向を示すようになりました。2016年の破産新受件数は910件でしたが、2018年には1,039件とやや増加に転じています。これは、経済状況の変化や自然災害の影響など、新たな要因が加わったためかもしれません。

自然災害と債務問題

新潟県は、度重なる自然災害にも見舞われてきました。特に、2004年の中越地震と2007年の中越沖地震は、多くの人々の生活基盤を揺るがし、新たな債務問題を引き起こしました。

地震後、住宅ローンの返済が困難になった世帯や、事業再建のための新たな借り入れを余儀なくされた事業者が増加しました。これに対し、新潟県は「中越大震災復興基金」を設立し、被災者の生活再建を支援しました。(出典元:新潟県中越大震災復興基金『事業報告書』)

新潟県の「助け合いの精神」

これらの困難を乗り越える中で、新潟県民の間に「助け合いの精神」が根付いていったように思います。私自身、中越地震の際にボランティアとして活動した経験がありますが、見知らぬ人々が互いに助け合う姿に深く感銘を受けました。

この「助け合いの精神」は、債務問題に対する取り組みにも反映されています。例えば、新潟県弁護士会は定期的に無料の債務相談会を開催し、地域住民の支援に力を入れています。

新潟県の経済と債務問題の歴史は、困難と再生の繰り返しだったと言えるでしょう。しかし、その過程で培われた「助け合いの精神」は、今後の課題解決にも大きな力となるはずです。次のセクションでは、現在の新潟県における債務整理の特徴と統計について、より詳しく見ていきましょう。

新潟の債務管理における地域の取り組み

数字で見る新潟県の債務整理 - 統計と特徴

前回は新潟県の経済変遷と債務問題の歴史を振り返りましたね。今回は、もう少し具体的な数字を使って、新潟県の債務整理の現状と特徴を掘り下げていきましょう。でも、単なる数字の羅列じゃつまらないですよね。数字の奥にある人々の暮らしにも目を向けながら、新潟県の債務整理の実態に迫ってみたいと思います。

長岡まつり大花火

新潟県の債務整理手続き - 数字が語る現実

新潟地方裁判所の統計を見ると、債務整理に関する様々な手続きの推移が見えてきます。例えば、2020年の状況はこんな感じです。

  1. 強制執行(不動産):75件
  2. 強制執行(債権):1,398件
  3. 破産:999件
  4. 小規模個人再生:162件

新潟県における債務執行手続き(2020年)

えっ、こんなに多いの?って思いませんか?特に債権の強制執行の件数には驚きました。これ、裏を返せば、それだけ多くの人が債務問題で苦しんでいるってことなんですよね。

時の流れと共に変わる数字

では、ちょっと時間をさかのぼって、2016年からの変化を見てみましょう。

  • 2016年の破産件数:910件
  • 2020年の破産件数:999件

4年間で約90件増加しています。これ、単なる数字の増加じゃないんです。90人以上の方が、新たに破産という厳しい選択を迫られたということなんですよ。

一方で、小規模個人再生の件数も増えています。

  • 2016年:137件
  • 2020年:162件

これは、債務整理の方法として破産だけでなく、再生の道を選ぶ人も増えているということです。希望の兆しと言えるかもしれませんね。

産業構造の変化 - 債務問題の背景

新潟県の産業構造も、債務問題と無関係じゃありません。政府統計によると、新潟県の就業者数はこんな風に変化しています。

  • 2005年:1,221,310人
  • 2010年:1,155,795人
  • 2015年:1,140,840人
  • 2020年:1,084,410人

新潟県の雇用動向(2005-2020)

15年間で約13万7千人も減っているんです。これ、すごいことですよね。就業者が減るということは、それだけ地域経済が縮小しているということ。当然、債務問題にも影響してくるわけです。

新潟県ならではの特徴

新潟県の債務整理には、他の地域にはない特徴もあります。

  1. 季節性:豪雪地帯ならではの冬の経済停滞
  2. 地域差:都会と田舎で全然違う債務問題の性質
  3. 災害リスク:地震や水害の影響

私が以前、県内の除雪業者さんから聞いた話なんですが、「冬の除雪費用がバカにならない。でも、その分の収入は夏にはないから、やりくりが大変なんだ」って。これ、新潟県ならではの問題だと思いませんか?

新潟県の取り組み - 希望はある

でも、こんな厳しい状況の中でも、新潟県は頑張っています。例えば、「新潟県多重債務者対策協議会」という組織があるんです。ここでは、債務問題に関する様々な機関が連携して問題解決に当たっています。

また、新潟県弁護士会も定期的に無料相談会を開催しているんですよ。(出典元:新潟県弁護士会『相談会案内』) これ、債務問題で悩んでいる人にとっては、本当にありがたい取り組みだと思います。

数字だけ見ると冷たく感じるかもしれません。でも、その裏には一人ひとりの生活があり、悩みがあるんです。次は、そういった個人の事例にも目を向けながら、新潟県の債務整理の実態をもっと深く掘り下げていきたいと思います。皆さんも、数字の向こう側にある人々の暮らしに思いを馳せてみてください。債務問題は他人事じゃないんです。一緒に考えていきましょう。

新潟県の債務整理の実態 - 事例と課題

前回は数字の世界を旅してきましたね。でも、生身の人間の苦悩は数字だけじゃ見えてこない。今回は、新潟の地に根ざした債務整理の現実に迫ってみましょう。

長岡まつり大花火2

雪と農と震災 - 新潟ならではの債務の顔

「除雪費用が重荷で...」そんな声を、山間部の住民からよく聞きます。豪雪地帯ならではの悩みですよね。かつて相談員をしていた頃、こんな事例に出会いました。

60代の男性、Aさん。毎冬の除雪費用が家計を直撃。借金が雪だるま式に膨らんでいったんです。新潟の冬の厳しさを、身をもって感じた瞬間でした。

農業を営むBさん(30代女性)の話も印象的でした。「両親の農地を継いだものの...」借金の重さに肩を落としていましたね。新潟の基幹産業である農業の苦境が、ここにも。

そして忘れちゃいけないのが、震災の影響。中越地震で被災したCさん夫妻(50代)。再建資金の返済に四苦八苦していました。

新潟県の負債問題の根本原因

数字の裏に潜む人生ドラマ

さて、こういった方々はどんな道を選んだのでしょうか。2017年の統計を見てみましょう。

  • 破産:970件
  • 小規模個人再生:137件
  • 給与所得者等再生:10件

破産が圧倒的多数。でも、再生の道を選ぶ人もいるんですね。この数字の裏には、それぞれの人生ドラマがあるんです。

例えば、農業を諦めきれないBさんは小規模個人再生を選択。一方、高齢のAさんは破産を決意しました。同じ債務問題でも、その解決方法は人それぞれなんです。

新潟が抱える債務整理の課題

新潟の債務整理には、いくつかの難題が横たわっています。

  1. 都市と農村の格差 専門家へのアクセスが、地域によって大きく違うんです。
  2. 季節収入の波 冬場の収入減が、返済計画を狂わせることも。
  3. 産業構造の偏り 第2次産業への依存度が高く、景気の波を受けやすいんです。

これらの課題、一朝一夕には解決できません。でも、希望の光は見えてきているんです。

新潟県の挑戦 - 明日への一歩

新潟県、黙ってはいません。様々な取り組みを始めているんです。

  • 巡回相談会 弁護士さんや司法書士さんが、農村まで足を運んでくれるんです。
  • 金融教育 若い世代に、お金の怖さと大切さを教えています。
  • 新産業の育成 雇用を安定させる、新しい産業づくりにも力を入れています。

効果はすぐには出ないかもしれません。でも、諦めずに続けることが大切なんです。

新潟の債務整理事情、厳しいのは確かです。でも、希望がないわけじゃありません。次は、債務整理後の生活再建について、具体的な方法や支援策を見ていきましょう。

みんなで力を合わせれば、きっと道は開けるはず。一緒に考えていきましょう。新潟の未来は、私たちの手の中にあるんです。

債務整理後の生活再建 - 新潟県の支援策と成功事例

さて、ここまで新潟県の債務整理の現状と課題を見てきました。でも、債務整理はゴールじゃない。むしろ新しい人生の出発点なんです。今回は、その先にある生活再建について、新潟県の取り組みや成功事例を交えながら見ていきましょう。

上越市

新潟県の生活再建支援 - 行政の取り組み

新潟県では、債務整理後の生活再建を支援するために、いくつかのユニークな取り組みを行っています。

  1. 「新潟県くらしサポートセンター」の設置 生活困窮者自立支援法に基づいて、各種相談や就労支援を行っています。
  2. 「新潟県多重債務者対策協議会」の活動 関係機関が連携して、多重債務者の生活再建をサポートしています。
  3. 「新潟県社会福祉協議会」による生活福祉資金貸付制度 低所得者や障害者、高齢者世帯に対して、生活再建に必要な資金を貸し付けています。

これらの支援策、実は結構効果が出てるんですよ。例えば、くらしサポートセンターの支援を受けた方の中には、見事に再就職を果たした人も少なくないんです。

地域の力 - 新潟ならではの支え合い

行政の支援だけじゃありません。新潟県には、地域の絆を生かした独自の取り組みがあるんです。

  • 「結(ゆい)」の精神を生かした互助システム 農村部を中心に、昔ながらの助け合いの精神が生きています。債務整理後の生活再建でも、この「結」の精神が大きな力になっているんです。
  • 地域の企業による再雇用の取り組み 地元企業の中には、債務整理を経験した人を積極的に雇用するところも。新潟の企業の懐の深さを感じますね。

地域の力 - 新潟ならではの支え合い

生活再建の成功事例 - 希望の物語

数字だけじゃ見えてこない、生活再建の実態。ここでは、実際の成功事例をいくつか紹介しましょう。

  1. 農業再生の道を選んだAさん(40代男性) 債務整理後、地域の支援を受けながら有機農業にチャレンジ。今では地域の名産品を生み出すまでに。
  2. 観光業に活路を見出したBさん(50代女性) 旅館経営の破綻後、地域の観光資源を生かした体験型ツアーを企画。インバウンド需要も取り込み、見事再起。
  3. 技術を生かして再出発したCさん(30代男性) 製造業での借金を抱えた後、培った技術を生かして独立。今では地域の中小企業を支える存在に。

これらの事例、共通しているのは「新潟らしさ」を生かしている点。農業、観光、ものづくり...。新潟の強みを再認識させられますね。

再建への道のり - 決して平坦ではないけれど

もちろん、生活再建の道のりは決して楽じゃありません。新潟地方裁判所の統計を見ても、再生手続きの件数はまだまだ少ない。2017年の小規模個人再生は137件、給与所得者等再生はわずか10件です。

でも、この数字が物語るのは、再建の難しさだけじゃない。それだけ慎重に、着実に再建を目指す人が多いということでもあるんです。

新潟県の就業者数は減少傾向にあります。2005年から2020年にかけて、約13万7千人も減っているんです。この現実は厳しい。でも、だからこそ新しい産業や働き方が生まれる可能性もある。そこに、生活再建のチャンスがあるんじゃないでしょうか。

債務整理後の生活再建、決して簡単な道のりじゃありません。でも、新潟には独自の支援策があり、何より「結」の精神という強い味方がいる。あなたも、もし債務に悩んでいるなら、諦めずに前を向いてほしい。きっと、再建への道は開けるはずです。

次回は、新潟県の債務整理に関する法律や制度について、もう少し詳しく見ていきましょう。知識は力です。正しい情報を得ることが、再建への第一歩になるんです。

新潟県の債務整理に関する法律と制度

前回の生活再建の話から一転、今回は少し硬めの内容になります。新潟の債務整理を支える法律や制度について、深掘りしていきましょう。難しい話も出てきますが、なるべく分かりやすく説明するつもりです。

雪国新潟で生きる債務整理の法

全国共通の法律が基本ですが、新潟ならではの特徴も見えてきます。

民事再生法、聞いたことありますか?個人や中小企業の再生に使われるものです。でも、新潟ではあまり活用されていないようです。2017年はたった5件。意外と少ないですよね。

一方で破産法は、同じ2017年に970件も利用されています。再生より圧倒的に多いんです。これ、何を意味するんでしょうか。

特定調停法というのもあります。裁判所が仲介役になって、債務者と債権者の話し合いをサポートする制度です。新潟での使用状況は...残念ながら具体的な数字が見つかりませんでした。

豪雪地帯ならではの法運用

法律は同じでも、使い方に地域色が出るものです。新潟らしい特徴をいくつか挙げてみましょう。

農業関連の債務への対応。新潟は米どころですからね。農地や農機具の扱いに関して、裁判所も柔軟な姿勢を見せているようです。

季節労働者への配慮も特徴的です。豪雪地帯ならではの悩みですよね。冬と夏で収入が大きく変わるため、そこを考慮した返済計画を立てることもあるそうです。

災害被災者への特別措置もあります。中越地震や新潟・福島豪雨などの経験から、被災者の債務整理には特別な配慮がなされているんです。

地域の債務管理戦略

新潟県独自の支援の手

法律だけじゃありません。新潟県には独自の支援制度もあるんです。

  1. 多重債務者生活再建支援事業 債務整理後の生活立て直しをサポートする県の事業です。
  2. 社会福祉協議会の生活福祉資金貸付 低所得者や障害者世帯向けの貸付制度。債務整理後の再スタートに使えます。
  3. 弁護士会の無料相談会 定期的に開催される無料相談会。法的アドバイスが得られます。

これらの制度、実は結構使われているんです。でも、まだまだ知られていないのが課題ですね。

制度利用の実態

具体的な利用状況を示す正確なデータは少ないんです。でも、いくつかの統計から推測はできます。

例えば、2017年の新潟県の小規模個人再生は137件。これらのケースの多くが、何らかの形で上記の支援制度を利用しているんじゃないでしょうか。

また、強制執行(債権)の件数が2017年に1367件もあったんです。これを見ると、債務で悩んでいる人はまだまだ多そうです。潜在的な支援制度の利用者はかなりいると見ていいでしょう。

産業構造の変化と債務整理

新潟の産業構造も、債務整理のあり方に影響しています。政府統計によると、新潟の就業者数、2005年から2020年にかけて約13万7千人も減っているんです。

これって何を意味するんでしょう?従来型の産業だけでは立ち行かなくなってきているということかもしれません。債務整理後の再出発を考えるとき、新しい産業や働き方も視野に入れる必要がありそうです。

例えば、農業でITを活用したり、観光と農業を融合させたり。こういう新しい取り組みを応援する制度も、これからどんどん重要になってくるかもしれません。

法律や制度の話、ちょっと難しかったですか?でも、これらの知識は、もし債務で困ったときに必ず役立ちます。

次は、新潟の債務整理に関する最新のトレンドや、専門家の意見について見ていきます。世の中どんどん変わっていますからね。その変化に合わせて、私たちの対応も変えていく必要があるんです。一緒に、最新の動きをチェックしていきましょう。

新潟県の債務整理における最新トレンドと専門家の見解

雪国新潟の債務整理事情、ここ数年で大きく様変わりしています。最新の動向と、現場で奮闘する専門家の生の声をお届けしましょう。

糸魚川船着き場

数字が語る新潟の現実

まずは冷徹な数字から見てみましょう。2016年から2018年にかけての統計が、新潟の今を映し出しています。

強制執行(債権)の件数、驚くべきことに増加傾向なんです。2016年に1374件[1]だったのが、2018年には1460件まで跳ね上がっています。これ、どういうことなんでしょうか。

一方で、2017年の破産件数は970件。小規模個人再生は137件でした。2018年のデータがないのが残念ですが、この数字からも何か見えてきそうです。

現場からの声

新潟の私の知人は、こう語ります。

「強制執行の増加は、確かに気がかりです。でも、これは債務者の方々が法的整理の前に、まず任意での解決を模索している証拠でもあるんです。新潟の人って、そういう意味でしぶといんですよ」

知人の言葉に、新潟の人々の粘り強さが感じられますね。

変わりゆく新潟の産業と債務問題

新潟の産業構造も、大きく変化しています。政府統計によれば、就業者数が2005年の約122万人から2020年には約108万人まで減少。この15年間で14万人も減ったんです。

この現象について、こう分析します。

「就業者の減少は、単に人口減少だけの問題じゃないんです。従来型産業の衰退を如実に表しています。でも、ここに新たなチャンスもあるんですよ。新しい産業の芽を育てる絶好の機会なんです」

新潟発、新たな挑戦

実際、新潟では新しい取り組みが始まっています。

  1. スマート農業の推進
  2. 酒蔵ツーリズムの展開
  3. 雪を活用した新エネルギー開発

これらの取り組み、債務問題の解決にも一役買うかもしれません。

明日への道しるべ

新潟の債務整理事情、決して楽観視はできません。でも、希望の種はあちこちに蒔かれています。

以前仕事でご一緒した司法書士の方は言います。

「お金の問題は、心の問題でもあるんです。だから、私たちは単なる法的アドバイスだけでなく、心のケアも大切にしています。新潟の人って、意外と相談するの苦手なんですよ。でも、一歩踏み出せば、必ず道は開けます」

確かに、新潟の債務整理を巡る状況は厳しい。でも、地域の絆や新しい産業の芽、そして何より「諦めない心」が、きっと明るい未来を切り開いてくれるはずです。

債務に悩むあなた、今すぐ行動を起こしてください。新潟には、あなたを助ける人がたくさんいます。一人で抱え込まずに、勇気を出して相談してみませんか?きっと、新しい道が見えてくるはずです。

新潟の債務整理を乗り越える

新潟県における債務整理の将来展望と対策

雪深い新潟の債務事情、これからどう変わっていくんでしょうね。データを眺めつつ、現場の声に耳を傾けながら、未来を占ってみましょう。

What’s NIIGATA

数字の裏に潜む希望の種

まずは冷たい数字から。新潟の就業者数、15年で13万7千人も減ったんです。「ええっ、そんなに?」って思いますよね。この調子じゃ債務問題も深刻化しそう...。

でもね、ちょっと待って。債務整理の件数を見てみましょう。

2016年から2018年にかけて、強制執行(債権)が1374件から1460件に増加 。「あれ?悪くなってるの?」って思うかもしれません。でもね、これが意外と希望の兆しだったりするんです。

先の司法書士はこう言います。 「件数が増えたのは、実は早めに相談する人が増えたってこと。昔なら泣き寝入りしてた人も、今はちゃんと専門家に相談するんです」

なるほど。数字の裏には、意外な真実が隠れてるんですね。

新潟流、借金対策の新アイデア

さて、これからの新潟はどんな手を打つべきなんでしょう。債務整理経験者の知人が、面白いアイデアを出してくれましたよ。

  1. スマート農業で稼ぐ! 「新潟といえばお米。ITを使って農業を効率化すれば、借金返済の力にもなりますよ」
  2. 観光×地酒で新ビジネス 「雪国の魅力と地酒をコラボ。これ、新しい収入源になるんです」
  3. 雪を電気に変える!? 「雪や水を使った発電。新しい仕事も生まれるかも」

ほう、なかなかユニークなアイデアですね。これなら債務問題の解決にも一役買えそう。

教育が照らす明日への道

数字やビジネスの話ばかりじゃありません。長い目で見れば、教育こそが鍵を握ってるんです。

ある方が、こんなことを教えてくれました。

「お金の教育が大事なんです。学校で借金の怖さをしっかり教える。これが将来の借金問題を防ぐ最強の武器になるんですよ」

実は新潟、すでに動き出してるんです。高校での出前授業、大学でのマネー講座。いろんな取り組みが始まってるんですよ。

絆の力で乗り越える

新潟には「結(ゆい)」っていう助け合いの精神があるんです。これを現代風にアレンジする動きも。

新潟の債務整理、確かに課題はてんこ盛り。でも、希望の種はあちこちに散らばってる。新しい産業、教育、そして人と人のつながり。これらをうまく組み合わせれば、きっと明るい未来が開けるはず。

借金に悩んでる人、諦めないで。新潟には、あなたを助けてくれる人がたくさんいる。勇気を出して一歩を踏み出せば、必ず道は開ける。さあ、一緒に新潟の未来を明るくしていきましょう!

絆の力で乗り越える

新潟県の債務整理に関する統計データ

破産者数、人口、産業別就業者などから見える新潟県の経済状況をご覧ください。

地方裁判所別破産件数(平成28年~令和2年)

出典:裁判所、「新受」は当該年受付「既済」は当該年終了事件「未済」は持ち越し

労働力状態(3区分),男女別人口及び労働力率(15歳以上)新潟県(昭和25年~令和2年)

出典:政府統計

産業(大分類),男女別就業者数及び人口構成比[産業別](15歳以上就業者)新潟県(平成17年~令和2年)

出典:政府統計

新潟県の裁判所一覧

ご自身で債務整理を行う場合、自己破産や民事再生はお住いの地域の地方裁判所へ、特定調停は簡易裁判所へお問い合わせください。

裁判所名 住所 電話番号
新潟地方裁判所
新潟簡易裁判所
新潟市中央区学校町通1-1(JR新潟駅万代口から新潟市役所方面バス乗車15分市役所前下車徒歩5分) 025-222-4251
新潟家庭裁判所 新潟市中央区川岸町1-54-1(JR新潟駅万代口から萬代橋ライン(BRT)バス乗車15分市役所前下車徒歩6分又はJR越後線白山駅下車徒歩8分) 025-333-0131
新潟地方裁判所 三条支部
新潟家庭裁判所 三条支部
三条簡易裁判所
新潟県三条市東三条2-2-2(JR東三条駅から徒歩3分) 0256-32-1758
新潟地方裁判所 新発田支部
新潟家庭裁判所 新発田支部
新発田簡易裁判所
新潟県新発田市中央町4-3-27(JR新発田駅から徒歩15分) 0254-24-8746
新潟地方裁判所 長岡支部
新潟家庭裁判所 長岡支部
長岡簡易裁判所
新潟県長岡市三和3-9-28(JR長岡駅大手口10番線宮内本町行きバス乗車、市立劇場前下車徒歩2分) 0258-35-2205
新潟地方裁判所 高田支部
新潟家庭裁判所 高田支部
高田簡易裁判所
新潟県上越市大手町1-26(えちごトキめき鉄道高田駅から徒歩12分) 025-524-5167
新潟地方裁判所 佐渡支部
新潟家庭裁判所 佐渡支部
佐渡簡易裁判所
新潟県佐渡市中原356-2(佐渡汽船両津埠頭から相川行きバス乗車40分,河原田本町下車徒歩5分) 0259-52-3151
新津簡易裁判所 新潟県新潟市秋葉区新津4532-5(JR新津駅から徒歩25分,バス乗車8分,総合庁舎前下車徒歩5分,新潟市役所新津支所前下車徒歩7分) 0250-22-0487
新潟家庭裁判所
村上出張所
村上簡易裁判所
新潟県村上市三之町8-16(JR村上駅から徒歩30分,車10分) 0254-53-2066
新潟家庭裁判所
十日町出張所
十日町簡易裁判所
新潟県十日町市稲荷町3丁目南3番地1(JR, ほくほく線十日町駅から徒歩3分) 025-752-2086
新潟家庭裁判所
柏崎出張所
柏崎簡易裁判所
新潟県柏崎市諏訪町10-37(JR柏崎駅から徒歩20分,JR東柏崎駅から徒歩10分) 0257-22-2090
新潟家庭裁判所
南魚沼出張所
南魚沼簡易裁判所
新潟県南魚沼市六日町1884一子(JR六日町駅から徒歩15分) 025-772-2450
新潟家庭裁判所
糸魚川出張所
糸魚川簡易裁判所
新潟県糸魚川市寺町2-8-23(JR,えちごトキめき鉄道糸魚川駅日本海口から徒歩5分) 025-552-0058

※裁判所の情報は変更される場合があります。最新の情報は各裁判所の公式サイト等でご確認ください。

新潟県の法テラス

以下に新潟県の法テラスを掲載しています。(正式名称は、日本司法支援センターといいます)

法テラスは国が設立した法的トラブル解決の総合案内所です。

法テラスは2006年に設立された公的機関で、本部(東京)のほか、全国に110の窓口があります(令和2年3月31日現在)。主に、借金問題、離婚問題、相続問題、交通事故などの民事・刑事問題を抱えた人々へのサポートを提供しています。

主たる業務は、無料の法的アドバイスや情報提供、民事法律扶助業務(無料相談や費用の立て替え)、犯罪被害者支援、国選弁護等関連業務、司法過疎対策、受託業務などが含まれます。

読者が一番気になるであろう民事法律扶助制度では、経済的に余裕のない人が対象で、収入や資産が一定額以下であること、解決の見込みがあること、民事法律扶助の趣旨に反しないことの3つの条件を満たす必要があります。

この制度は、無料で法律相談ができ、弁護士費用や司法書士費用の立て替えも可能ですが、返済義務がある点に注意が必要です。無償ではありません。ただし、生活保護受給者は費用の返済が免除される場合があります。しかし、法律相談自体は無料で提供され、多くの人々に法的支援を提供することで、トラブルを抱える人々の力強い味方となっています。

民事法律扶助業務(無料相談や費用の立て替え)、3つの条件

条件 詳細
勝訴の見込み 和解、調停、示談成立等により紛争解決の見込みがあるもの、自己破産の免責見込みがある場合も含む
資力基準 月収の目安:単身者 182,000円以下、2人家族 251,000円以下、3人家族 272,000円以下、4人家族 299,000円以下。
家賃、住宅ローン、医療費等の出費がある場合は考慮される
民事法律扶助の趣旨適合 報復的感情を満たすだけや宣伝のための利用、権利濫用的な訴訟の場合などは利用できない
施設名・住所 日時 相談内容 相談方法 予約方法
法テラス新潟(新潟市中央区東中通1番町86-51 新潟東中通ビル2F) 月曜日から金曜日 13時から16時分 借金(債務整理)・金銭トラブル(貸金・損害賠償)・離婚(養育費・財産分与)・相続・労働問題などの一般相談 面談、電話
※電話相談をご希望の方はお電話でご予約ください。
※電話での予約をご希望の方は法テラス新潟:0570-078328(受付時間:平日9時から17時)までお電話ください。 ※法テラスと契約のある弁護士や司法書士の事務所でも相談ができる場合があります。
法テラス佐渡法律事務所(佐渡市河原田本町394佐渡市役所佐和田行政サービスセンター2F) お問い合わせください。 借金(債務整理)・金銭トラブル(貸金・損害賠償)・離婚(養育費・財産分与)・相続・労働問題など 面談、電話 法テラス佐渡法律事務所:050-3383-5422(受付時間:平日9時から17時)までお電話ください。

※法テラスの情報は変更される場合があります。最新の情報は各法テラスの公式サイト等でご確認ください。

新潟県の消費生活センター

以下に新潟県の消費生活センターを掲載しています。

消費生活センターは、消費者の権利を守るための相談窓口です。消費者トラブルや消費者被害に遭った場合は、消費生活センターに相談してみましょう。

消費者生活センターの窓口は対象エリアに在住している必要があるので、お住まいの地域の最寄りとなる消費者生活センターに相談してください。

施設名 住所 電話番号
新潟県消費生活センター 〒950-0994 新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ (025)285-4196
阿賀野市消費生活相談窓口 〒959-2092 阿賀野市岡山町10-15 (0250)62-2510
糸魚川市消費生活相談窓口 〒941-8501 糸魚川市一の宮1-2-5 (025)552-1511
魚沼市消費生活センター 〒946-8601 魚沼市小出島910 (025)792-8844
小千谷市消費生活相談窓口 〒947-8501 小千谷市城内2-7-5 (0258)83-3509
柏崎市消費生活センター 〒945-8511 柏崎市日石町2-1 (0257)23-5355
加茂市商工観光課消費生活相談窓口 〒959-1392 加茂市幸町2-3-5 (0256)52-0080
刈羽村役場産業政策課消費生活相談窓口 〒945-0397 刈羽郡刈羽村大字割町新田215-1 (0257)45-3913
五泉市消費生活センター 〒959-1865 五泉市本町2-3-35 (まちの駅「はーとふる五泉館」内) (0250)47-4578
佐渡市消費生活センター 〒952-1393 佐渡市河原田本町394 (0259)57-8143
三条市市民なんでも相談室(消費生活相談窓口) 〒955-8686 三条市旭町2-3-1 (0256)34-5553
新発田市消費生活センター 〒957-8686 新発田市中央町3-3-3 (0254)28-9110
上越市消費生活センター 〒943-8601 上越市木田1-1-3 (025)525-1905
聖籠町消費生活センター 〒950-0192 北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635-4 (0254)27-1958
関川村役場総務政策課消費生活相談窓口 〒959-3292 岩船郡関川村大字下関912番地 (0254)64-1478
胎内市消費生活相談窓口 〒959-2693 胎内市新和町2-10 (0254)43-6111
津南町消費生活相談窓口 〒949-8292 中魚沼郡津南町大字下船渡戊585番地 (025)765-3113
燕市消費生活相談窓口 〒959-0295 新潟県燕市吉田西太田1934番地 (0256)77-8302
十日町市消費生活センター 〒948-8501 十日町市千歳町3-3 十日町市役所市民生活課内 (025)757-3740
長岡市消費生活センター 〒940-0062 長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター2階 (0258)32-0022
新潟市消費生活センター 〒951-8507 新潟市中央区西堀前通6番町894-1 西堀ローサ内 (025)228-8100
見附市消費生活相談窓口 〒954-8686 見附市昭和町2-1-1 市民生活課市民相談・年金係 (0258)62-1700
南魚沼市消費生活センター 〒949-6696 南魚沼市六日町180-1 南魚沼市役所南分館1階 (025)772-2541
妙高市消費生活相談窓口 〒944-8686 妙高市栄町5-1 (0255)74-0042
村上市消費生活センター 〒958-8501 村上市三之町1-1 (0254)53-2111

全国の債務整理相談先

  • 独立行政法人国民生活センター消費者ホットライン188(いやや)
  • 公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会 多重債務ホットライン
  • 全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会
  • 一般社団法人全国銀行協会相談室
  • 一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会

独立行政法人国民生活センター消費者ホットライン188(いやや)

独立行政法人国民生活センター消費者ホットライン188(いやや).jpg

消費者ホットライン188は、消費者庁が無料にて債務に関する電話相談をおこなっている相談先です。 全国共通「188(いやや)」の3桁にダイヤルすることで、対象となる消費生活相談窓口を紹介してもらえるため、自身で検索をかけずに最適な相談先情報を得ることができます。 消費者ホットライン188の詳細についてはこちらをご覧ください。

公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会 多重債務ほっとライン

公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会 多重債務ほっとライン.jpg

多重債務ほっとラインは、内閣府の認定を受けた日本クレジットカウンセリング協会が運営する任意整理・家計の再建の相談を無料でおこなっている機関です。 岩手県内に相談室はありませんが、全国からの相談を受け付けています。

電話番号 .0570-03-1640
相談時間 10:00~12:40,2:00~4:40(月~金)
定休日 土日・祝日・年末年始
公式サイト 公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会

全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会

全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会.jpg

全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会は、全国のクレジット・サラ金被害の根本解決を目的に活動している団体です。

名称 全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会
住所 大阪府大阪市北区西天満4-11-16 ニュー梅新東ビル7階
電話番号 .06-6360-2031
相談方法 お近くのクレサラ連絡協議会へ確認
公式サイト 全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会

一般社団法人全国銀行協会相談室

一般社団法人全国銀行協会相談室.jpg

一般社団法人全国銀行協会相談室は銀行からの借入など、銀行との取引により住宅ローンやカードローンの返済が困難な方に向けた相談窓口です。電話による相談だけでなく、訪問面談も受け付けています。面談は東京・大阪が会場となるためご注意ください。

名称 一般社団法人全国銀行協会相談室
住所 東京都千代田区丸の内1-3-1
電話番号 .0570-017-003
アクセス 日比谷駅 徒歩3分
相談方法 電話・訪問(要予約)
相談時間 10:00~12:00,13:00~17:00(月・火・木)
10:00~12:00,13:00~19:00(水・金)
定休日 土日・祝日
名称 一般社団法人全国銀行協会相談室 大阪銀行協会 銀行とりひき相談所
住所 大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館16階
電話番号 .06-6867-9143
アクセス 京阪電気鉄道中之島線 渡辺橋駅 徒歩4分
相談方法 電話・訪問(要予約)
相談時間 10:00~12:00,13:00~16:00(毎週水曜日)
定休日 祝日・および銀行の休業日

一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会

一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会.jpg

一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会は、住宅ローンに関する債務の相談を受け付けている機関です。給与の低下や離婚での残債、事業に失敗したことでの滞納などを無料にて相談が可能。LINEや電話からの問い合わせにも対応しています。

名称 一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会
住所 東京都新宿区西新宿1丁目4-11
電話番号 .0120-963-281
相談方法 電話・LINE・メール
相談時間 9:00~20:00
定休日 年中無休
公式サイト 一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会

 

債務整理とは

債務整理には大きく4つの方法があり、依頼者の資産、収入や借金状況などでどの手段が適切か異なります。

任意整理

任意整理は、裁判所を介さずに手続きができる方法です。
債権者と直接交渉を行い、和解することで借金返済の負担を軽減することが可能です。
必要書類などが少量で済むので、債務整理の中では頻繁に利用されています。

個人再生

個人再生は、借金を約1/5まで減額し、減額した分を3年〜5年をかけ分割返済する方法です。
裁判所に再生計画書を提出、認可を受けることが必要で、
継続的な収入を得る見込みがあることや、借金総額が5,000万円以下であるなど条件があります。

自己破産

自己破産は、財産を清算し債権者に配当を行い、借金をゼロにする方法です。
弁護士に依頼し、裁判所に申し立てを行う手続きを行います。
借金の原因が浪費やギャンブルなどで免責不許可事由があると、
免責が許可されない場合があります。

特定調停

特定調停は、裁判所が間に入り債務者と債権者・利害関係人(保証人など)などの話し合いを仲介し、両者が納得できるような和解を目指すという手続です。

 

債務整理4種の比較表

  任意整理 個人再生 自己破産 特定調停
おすすめなケース ・家族等に内緒で手続きを行いたい場合
・事務所に何度も足を運べない場合
・継続した収入があり、借金の元本を3~5年で返済できる場合
・定期的な収入があり、借金をしている貸金業者の数や額が多い場合
・任意整理に応じにくい債権者の場合
・給与差押など受けている場合
・返済の見込みがなく、免責不許可事由に該当しない理由による借金がある場合
・ギャンブルや浪費による借金でない借金をなくしたい場合
・とにかく費用を抑えたい場合
・時間に余裕がありご自身で全て処理が可能な方
メリット ・公的機関を介さず当事者間の話し合いによって返済計画が決まるため、
柔軟な計画が可能で、他の方法と比べると手続きがスムーズ
・ギャンブルや浪費といった借り入れ原因の場合でもほとんど関係なく和解ができる
・債務減免効果が、任意整理よりも大きい
・給与の差押え等を止められる
・債務減免効果が、他の債務整理手続きよりも大きい
・無職の方や生活保護受給中の方など、全く返済が不可能な方でも選択できる
・費用が安い
デメリット ・当事者間の任意の話し合いが必要なため、話し合いに応じない貸金業者に対する強制力はない
・債務の元金がカットしてもらえることはほとんどない。
・一部の会社を除外して手続きすることはできない
・利用するためには一定の上限がある
・最低限の生活用品を除き、住宅等の財産を失う
・免責決定を受けるまで一定の職業に就けない等の制約がある
・催促が止まるまで時間がかかる
・平日日中に調停がある
・申立書の作成が煩雑
減額範囲 利息のカット
過払い金の充当、返還 
80%程度まで減額 全額免除  なし
返済期間 原則3年(最長5年) 原則3年(最長5年) - 原則3年(最長5年)
手続き期間 3~6ヶ月程度 6ヶ月〜1年程度 通常管財事件:半年から1年程度
少額管財事件:半年程度
同時廃止事件:3ヶ月から4ヶ月程度
3~4ヶ月程度
手続きの煩雑さ 弁護士・司法書士にほぼお任せできる  一部書類を自身で準備 一部書類を自身で準備 全ての書類を自身で準備
裁判所の介在
対象の債務 選択できる 選択できない 選択できない
債務者督促・取立て 即日債務整理開始通知(受任通知)でストップ 即日債務整理開始通知(受任通知)でストップ 即日債務整理開始通知(受任通知)でストップ 裁判所が受理後債権者に申立受理通知書が発送
弁護士費用 5~15万円程度 50~80万円程度 30〜130万円程度 -
司法書士費用 3〜6万円程度 20~30万円程度 20万~30万円程度 -
裁判所に払う費用  なし 20万円程度 通常管財事件:50万円〜
少額管財事件:20万円〜
同時廃止事件:2万円〜
申立手数料500円、予納郵便切手430円分の合計930円/1社の場合
財産の強制処分      なし なし
※ローン返済中の自動車(所有権留保担保付)等は対象
される
現金、金融商品(現金99万円までは自由財産)
換価20万円を超える資産、財産等 
なし
保証人への影響 任意整理対象にした債務のみ、保証人に請求がいく 保証人に請求がいく 保証人に請求がいく 保証人に請求がいく
周囲に知られる可能性 ほぼ無し ほぼ無し ほぼ無し ほぼ無し(書類の送達先による)
債務原因による制限 制限なし 制限なし ギャンブルや浪費は原則NG(免責不可事由) 制限なし
職業の資格制限 
事故情報の登録
(ブラックリスト入り)
あり:5年
クレジットカードやローンなど審査が難しくなる
あり:5年
クレジットカードやローンなど審査が難しくなる
あり:5年
クレジットカードやローンなど審査が難しくなる
あり:5年
クレジットカードやローンなど審査が難しくなる
※費用はあくまで相場となります。案件や事務所、裁判所によって異なります。

 

 

債務整理のFAQ

Q.口座の開設はできなくなるのか?

A.開設できる。

お金を借りること、カードでのお買い物等は一定期間できなくなりますが、銀行口座の開設は債務整理後も債務整理手続き中も
問題なく行うことができます。大手メガバンクやネット銀行関係なく、すべての金融機関において同じです。 

Q.クレジットカードは解約されるのか?新規で作れるのか?

A.債務整理を行うと保有カードは解約扱いとなる可能性が高く、新規申込も審査通過が難しくなる。

任意整理の場合は手続きの対象にする債権者を選択することができるので、クレジットカード会社を任意整理の対象から外せばクレジットカードを使い続けることが可能があります。しかし、任意整理を行うと信用情報機関に事故情報として登録され、加盟業者間で共有されます。
カード会社が途上与信を行ったり、カード更新時の審査を行ったりした結果、契約が解除されたり、利用限度額が大幅に減額されたりします。

Q.ローンは組めなくなる?借金をすることができなくなる?

A.一定期間はクレジットカードやローン等の信用取引の審査に通過できなくなる。

債務整理を行うとその事実が信用情報機関、いわゆるブラックリストに事故情報として登録されます。
事故情報は債務整理の方法によって、信用情報機関への登録期間が異なります。
主な信用情報機関と登録期間は以下となります。

CIC(シーアイシー) 任意整理・個人再生・自己破産共に5年以内 信販会社・クレジットカード会社が加盟している団体
JICC(日本信用情報機構) 任意整理・個人再生・自己破産共に5年以内 消費者金融・クレジットカード会社が加盟している団体
ISC(全国銀行個人信用情報センター) 任意整理は5年以内自己破産・個人再生は10年以内 全国の銀行が加盟している団体
※信用情報機関の事故情報が削除された後であれば、ローンや借金ができる可能性があります。

 

Q.賃貸物件から追い出される?賃貸できなくなる?

A.債務整理手続き前に賃貸契約し、居住中のマンション、アパート等から追い出されることはない。

賃貸契約する人の債務整理を理由に、大家や不動産会社が退去を求めてもよいといった法律はないからです。
しかし、賃貸物件を新規契約する際に、信販系の賃貸保証会社が付いている場合は注意が必要です。
住居申込みの審査において信販系の賃貸保証会社に事故情報が知られれば、
「家賃の支払い能力に問題がある」と判断され、家賃保証の審査に通らない可能性が高くなります。

Q.車や預金などの財産は処分される?

A.ローン返済中の車は没収対象になる可能性が高く、預金は金融機関からローンを利用していなければ口座凍結されない。

ローン返済中の車は、ローン会社が車を処分できるよう車の所有権をローン会社に留める「所有権留保」によって 没収対象になるケースがほとんどです。債務整理を行う前にローンを完済していたり、ローンそのものがなければ 車は債務者のものですので、ローン会社に車を処分されることはありません。 しかし、自己破産を行なった場合は、時価20万円以上の車や住宅は処分対象となります。 預金は金融機関から、銀行カードローンや住宅ローン、自動車ローン等を利用していなければ 口座凍結になりません。 債務整理の対象外の金融機関である場合は、口座凍結される心配は不要です。

Q.会社や家族にバレる?内緒にすることはできる?

A.任意整理は家族や会社にバレることはほとんどないが、個人再生・自己破産はバレてしまう可能性が高い。

任意整理でも100%バレないとは言い切れないです。自分で手続きを行う際に必要書類を集めたり、電話連絡や書類のやりとりの過程で家族にバレる可能性があります。弁護士や司法書士に依頼すれば書類集めや貸金業者とのやり取り等を代行してくれます。 個人再生、自己破産の場合は手続きの性質上、会社や家族にバレてしまう可能性が高いです。 たとえば、会社には退職金証明書を発行する際に用途を説明する必要があり、債務者の配偶者や家族に給与所得者がいる場合、収入を証明できる書類提出を必ず求められます。

Q.就職や転職に影響はある?

A.影響が出る可能性はかなり低い。

面接では債務整理の事実について告げる必要はないので、採用・転職先の企業に知られる可能性は非常に低いです。 ただし、個人再生や自己破産を行うと「官報公告」という機関紙に氏名や住所、個人再生や自己破産を行なった事実が掲載されます。 官報は政府が発行しており、基本的に誰でも閲覧が可能なのでそこからバレてしまい、就職や転職に影響する可能性はあります。

Q.債務整理をすることで会社を解雇される?

A.解雇されない。

債務整理を行うことで解雇されてしまうと心配される方がいらっしゃいますが、債務整理は解雇理由になりません。 債務整理後も引き続き勤務でき、自分から退職を申し出る必要もありません。 ただし、借金問題を抱えていることで発生する周囲の人との金銭トラブルや精神的不調によって仕事上の問題があると 会社側も解雇等を検討せざるをえないでしょう。

Q.国民年金などがもらえなくなる?減額される?

A.もらえなくなったり、減額されたりしない。

国民年金等の公的年金は法律で制度が決まっており、債務整理をしたからといって年金がもらえなくなったり減額される規定はありません。 ただし、年金が金融機関に振り込まれて他の貯金と混ざってしまうと、年金と貯金の区別がつかなくなり、貯金と同様に差し押さえを受けてしまう可能性があります。

Q.パスポートは取得できる?失効する?

A.取得でき、失効もしない。

任意整理や自己破産、個人再生どの債務整理手続きであってもパスポートは取得可能であり、パスポートをすでに持っていても失効しません。 ただし、債務整理中に海外へ行くと、任意整理の和解不成立の要因となり個人再生の計画を立て直すことになる可能性があります。 自己破産の手続き中であれば海外へ行くには裁判所の許可が必要です。(自己破産の手続きの1つである「同時廃止事件」の場合は、居住制限がないため海外に行くことができます)

Q.結婚はできる?

A.債務整理をしても結婚できる

債務整理をしても結婚が制限されることは一切ありません。 自己破産中でも直後でも、結婚は可能です。

Q.戸籍や住民票に記録が残る?

A.残らない。

債務整理を行い信用情報機関に事故情報と登録されても、戸籍や住民票に記録が残ることはありません。 戸籍には自己破産など経済状況に関する記録項目はないため、債務整理後に戸籍謄本や住民票の提出することがあっても、債務整理の事実は記載されません。

Q.税金が減額・免除される?

A.減額されない。

債務整理を行なっても税金等は非免責債権とされているため免責や減額はできません。

Q.選挙権はなくなる?

A.選挙権がなくなることはない。

選挙権は公民権といって、政治に参加する地位や資格に関する権利ですので、選挙権や被選挙権を失うことはありません。

この記事を書いたのは
編集部/SHINO
編集部/SHINO
インディーズレーベルから歌手としてデビューし、iTunesを含む各種音楽配信サービスで楽曲をリリース。しかし、音楽の道を歩む中、予想外にもライターとしてのキャリアに興味を持ち始めた。現在は、編集部のキャップであるタジュウ氏の下で金融知識と技術を磨き続けている。多忙を極める日々の中でも、フィナンシャル・プランナー2級の資格取得を目指し、勉強に励んでいる。音楽、執筆、学業の三つの道を追求し、多面的な才能を発揮している。
私が監修しました
奥野正智
ウイズユー司法書士事務所
奥野正智 司法書士
債務整理など借金問題を得意とする司法書士、被害者に寄り添い早期解決へ導く、闇金問題解決数は50,000件を超える。大阪司法書士会会員第2667号 / 簡裁認定番号第312416号/大阪府行政書士会会員第7123号/法テラス登録相談員/LEC東京リーガルマインド専任講師